2016年06月06日

・阿蘇復耕祭〜奇跡の1000人田植え〜

阿蘇復耕祭〜奇跡の1000人田植え〜

2016年6月4日(土)、熊本県阿蘇市狩尾地区で行われた「阿蘇復耕祭〜奇跡の1000人田植え〜」の当日ボランティアとして参加させていただきました。

このイベント自体の主旨とか何ちゃらは、上のリンクから本家ページを見てもらうとしまして。ウチはいつも通り、ラポラポ目線の(今回は出店ではありませんが……汗)レポートをアップしたいと思います。

会場全体図

会場全体図はこちら。

イベントプログラム

そして、全体のイベントプログラムがこちらです(ほか、写真展示や語り部イベント、断層ツアー等あり)。

どちらも手描きなところが、手作りのイベントって感じでイイですね!

さて、では順番に、田植え開会式&セレモニーから。

第一足

まずは練習開始〜ってことで、田んぼの中にズブズブと。なんか気持ち良さそう〜♪

あぁちなみに、もうわざわざ書いてませんが、ほぼ1日雨でしたよ!(写真を撮る側としては、“恵みの雨”とはとても言い難い……汗)

植え方の説明

一列に並びましたら、植え方の説明です。

田植えといえば、2年ほど前の比良・田植えフェス 2014 【@滋賀県】を思い出します。

……と、過去の宣伝を挟みつつ(笑)、

植えてみよう!

植えてみましょう〜!

練習終了

というのを何度かやって練習は終了。このまま、開会式が始まるまで田んぼの中で待機します(笑)。

で、開会式が始まって……、

阿蘇市長熱唱!

阿蘇市長、熱唱〜!!(笑)

開始だ、オー!

そしていよいよ開始だ、オー!!

……ってなってますが、TVの生中継の都合により、実はもうしばらく待機しまして(汗)、

田植え開始

ようやく本番開始!

この後、あと2回あって、全部あわせて1,000人(くらい)参加の田植えということで、雨の中お疲れさまでした!

ちなみに、京都からの同行者は3回目の田植えのときに参加。そのとき他のところにいたので、写真ないですゴメンナサイ(汗)。

ティピ内部

さて、場所が変わりまして、ティピの内部です。

こういうのの中に入ると、どうしても魚眼で見上げたくなります(笑)。

ティピ外観

ちなみに「ティピ」っていうのは、アメリカインディアンが利用する移動用住居のことで、ここまで大きいのはなかなか無いみたいですよ!

こちらで開催されたのは、熊本地震の写真展示と、それぞれ立場の違う3人の視点による語り部トークです。

熊本地震写真〜その1

熊本地震写真〜その2

熊本地震写真〜その3

展示されていた写真の数々は、この日の語り部の1人でもある写真家・長野良市さんによるもの。

長野さんは、今回の震災の影響を10年20年のスパンで考えていて、現在すでに報道が少なくなっている関西・関東方面へも情報が伝わるよう、震災の様子を写真で伝えていらっしゃいます。大手メディアは“旬”のときしか報道しないので……って、その辺りは東北に関してもそうですよね。

……と、その辺を書いて行くと、別のほうに脱線してしまうので話を戻しまして。

他の2人の語り部は、今回の震災で壊滅的な被害を受けた木之内農園代表と、震災後に水が再び湧き出す“奇跡”が起こった産神社の総代代理で、それぞれのストーリーを語られました。

断層ツアー〜その1

断層ツアー〜その2

断層ツアー〜その3

そして、自転車で行く、断層ツアー。

これ、実は僕も行きたかったのですが、今回の熊本地震、本当に言葉通りの「断層」が起き、そのラインでとくに多大な被害が起きていますよね。で、ヘンな話(不謹慎ともいう?汗)、この「断層」が見られるのも今のうちだと思うので、僕は僕で、別の(天氣のいい)日にあらためて見に行きたいと思います。やっぱり自分の目で確かめたいですもの。

会場風景

さてお次は、出店ブースの中からいくつかピックアップ。

笑ハガキ

阿部牧場

蛍丸サイダー

ゆず萌え

チーズベーコン串

ASO LOVE Tシャツ

阿蘇ポークカリー

馬油あかり

トマトすくい

がんばろう熊本

全てを紹介できなくて申し訳ないですが、みなさん雨の中ご苦労さまでした!

で、1つ言えることは、コーヒーを出しているところは無かったということです!!!(←ムダに強調してみるw)

最後に、ステージイベントのほうも撮れたものだけですが、

千人鼓の会

千人鼓の会のみなさん。

アイカ

アイカさん。

須賀IZANAI連〜KYUSHU

須賀IZANAI連〜KYUSHU KIDS

須賀IZANAI連〜KYUSHUのみなさん。晴れた!

jimama

歌声を聴くのは米原ぽっぽフェス2015 【@滋賀県】のとき以来なjimamaさん。

TAEKO GLORY with DIALOGUE CHOIR

TAEKO GLORY with DIALOGUE CHOIRのみなさん。

感動のフィナーレ

そして感動のフィナーレへ!

っという感じで、けっこうな悪天候にも関わらず、たくさんの人で賑ったのではないでしょうか。だってみんな、雨の中で大はしゃぎでしたもん(笑)。

そして何よりこのタイミングで、このイベントに参加できてよかったと思います。僕ももうそろそろ阿蘇市民になりますが、熊本県のみなさん、いっしょに頑張っていきましょー!

……あとはそうそう、やっぱりこういうとき、コーヒーも飲みたいですよね!、っというコーヒー屋の需要も確認できたのでよし。次回こそは出店サイドで参加したいと思います!(笑)


★近日中の主な出店スケジュール★
※しばらく出店の予定はありません。

ラポラポって?出店カレンダーお問い合わせ
posted by ラポラポ at 23:59 | Comment(0) | Pの旅行記 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]