2017年01月01日

・2017年、スタート!

元旦のたのもしの宮

あけまして、おめでとうございます! 

お正月は、毎年恒例のたのもしの宮・粉河産土神社さん。なにげにもう5年目になるんですね〜。いつも寄ってくださる皆さま、ありがとうございます☆

さて今年の干支は「酉」。たのもしの宮さんで「トリ」と言えば……、

クジャクの大絵馬

そうです、孔雀のぴーちゃんです。

ということで、大絵馬も「クジャク」! これはなかなか珍しいですよ?

座敷タンゴ

黒猫のタンゴももちろんいます……が、今日はあんまり元氣無かった感じ。変なモノでも食ったか?(汗)

そして毎年のことではありますが、三が日が終わるまでは新年が明けた氣がしないので(笑)、新年の抱負だか何だかみたいなヤツは4日以降に置いておきつつ、明日明後日もたのもしの宮・粉河産土神社さんで出店です。よかったらお立ち寄りくださいね〜☆

そんなワケで、今年もよろしくお願いいたします!


★近日中の主な出店スケジュール★
・1/1(日)〜3(火)、@たのもしの宮・粉河産土神社(和歌山県)

ラポラポって?出店カレンダーお問い合わせ
posted by ラポラポ at 19:43 | Comment(0) | 出店速報 | 更新情報をチェックする

2017年01月02日

・夜の神社と恒例行事

月と鳥居

本日もたのもしの宮・粉河産土神社さんでした。お立ち寄りくださった皆さま、ありがとうございます!

夜は夜で、良い雰囲気に包まれる神社さんですが、月のそばに1つ、

月と明星

明るい星が並んでいたのが印象的。

明日も晴れそうですね☆

初稽古

ちなみに1月2日は毎年、剣道の初稽古が行われます。

そして明日1月3日は、そろばんの弾き初めが行われますので、皆さまもフラッシュ暗算に挑戦しにきてくださいね〜!


★近日中の主な出店スケジュール★
・1/1(日)〜3(火)、@たのもしの宮・粉河産土神社(和歌山県)

ラポラポって?出店カレンダーお問い合わせ
posted by ラポラポ at 19:45 | Comment(0) | 出店速報 | 更新情報をチェックする

2017年01月03日

・お正月出店終了〜

神社境内

たのもしの宮・粉河産土神社さんでの2017お正月出店も、本日で無事終了〜。今年は穏やかな日が続いてよかったです☆ 足を運んでくださった皆さま、ありがとうございました!

ちなみに、上の写真の向こう側で繰り広げられていたのが、フラッシュ暗算。

フラッシュ暗算

表示される数字を、ぱっぱっと足して行きましょう、というヤツ。

一般参加OKで賞金も出たりするので、我こそはという方がおられましたら、来年の1月3日にお越しください(笑)。

黒猫のタンゴ

3日間、たくさんの人に可愛がられていた黒猫のタンゴもご苦労さま。ゆっくり休みたまえよ〜!

かく言う僕もようやく、明日からお正月休みに入ります(笑)。

あーそうそう、年賀状はすべて新住所に転送されているようなので、いまだ1枚も確認できていません(汗)。お返事できるのが熊本に帰った後になりますので、あしからずご了承くださいませ〜。


★近日中の主な出店スケジュール★
・しばらく予定なし?

ラポラポって?出店カレンダーお問い合わせ
posted by ラポラポ at 20:19 | Comment(0) | 出店速報 | 更新情報をチェックする

2017年01月04日

・リンとナナ

リン

ナナ

ウチの実家の座敷犬。どっちもじっとしてくれないので、ピント合わせが難しいですね(汗)。

そんな感じでゆっくりしてみる、お休みの1日。


★近日中の主な出店スケジュール★
・しばらく予定なし?

ラポラポって?出店カレンダーお問い合わせ
posted by ラポラポ at 18:04 | Comment(0) | 氣まま日記 | 更新情報をチェックする

2017年01月05日

・2017・珈琲初め

いや、お正月営業をしているので、自分とこのコーヒーがもちろん「初」なのですが(笑)、それ以外ということで、

サブロク珈琲

ひさしぶりに奈良県まで、サブロクってみました。

なんだか新店舗計画もあるとか無いとかのようですが……あんまり氣張りすぎんときや〜(笑)。

そして帰る途中の大阪府にてニューフェイス、

RoastArt号

自家焙煎移動カフェ・RoastArt号のもとへ突撃!

この赤い車、ひょっとしたら見覚えのある人もいるかもしれませんが(参考→2012年6月10日のブログ。懐かしいw)、現在は乗り手が変わりまして、自家焙煎珈房・RoastArtさんの飛び道具(?)になった模様です。

RoastArt珈琲

ま、実店舗のほうは知らないんですけどね(汗)。

今現在、こっちの移動カフェスタイルで動いているのが、バンタンの後輩(という表現をしていいものか分からないけどw)になるので、もし見かけたら飲んでやってくださいませ〜。

あ、もちろん、ラポラポのコーヒーもよろしくお願いします♪


★近日中の主な出店スケジュール★
・しばらく予定なし?

ラポラポって?出店カレンダーお問い合わせ
posted by ラポラポ at 22:47 | Comment(0) | 氣になるお店たち | 更新情報をチェックする

2017年01月06日

・babaランチ

たまにはカフェ以外の紹介も(笑)。

サカナノババ

ということでこちら、JR和歌山駅・東口サイド、太田第四公園前にあるサカナノババさんに行ってきました。

あれです。実はこちらのオーナーと、小学校のときの同級生だったりするパターンのやつです(笑)。

昨年9月のオープン以降、和歌山ではすでに各所で紹介されているので、知っている人も多いかと思いますが……、

店内

ライト

鳥豚牛

いやー、オサレ店舗ですね♪

ちなみに、駐車場はちょっと停めにくいけど4台分と、すぐ近くにコインパーキングもあります。

ランチメニュー

こちらがランチメニューで、

海老カレー

海老カレーと、

しらすご飯定食

しらすご飯定食の2種類。

これらに食後の「挽きたて」コーヒーが付いて(あえて強調してみましたw)、それぞれ1000円。

挽きたてコーヒー

Fire Kingのカップで出てきた食後の「挽きたて」コーヒー(もうええて?w)。

そんな感じでランチをいただいて参りましたが、もちろんディナーメニューやアルコールも置いてます。

「ラポラポさんのブログを見て」とひとこと伝えると、とくに何も出ませんが、ラポラポの株が上がるので(笑)、氣になった方はぜひ足を運んでみてくださいね〜☆


★近日中の主な出店スケジュール★
・しばらく予定なし?

ラポラポって?出店カレンダーお問い合わせ
posted by ラポラポ at 22:59 | Comment(0) | 氣になるお店たち | 更新情報をチェックする

2017年01月07日

・新春・出雲ツアー〜前編

出雲大社

昨年の神在月のときにも立ち寄りましたが(→206年11月23日のブログ)、タビ友4人で再び立ち寄ってみました。

……が、実は遅刻しました(汗)。諸事情により、出発が遅れましてん。

宍道湖と日の出

日が昇ったくらいの時間には、宍道湖の北東側、松江付近にいましたよ。

もっくもく

某・工場のケムリももっくもく!

出雲大社〜拝殿

そして出雲大社に参拝。早朝に来ると、人が少なくていいですね。

このあと、バスの団体さんとかが大挙して押し寄せてくると、こうるさい一大観光地へと一変してしまうので注意!

先に到着していたメンバーが、「真名井のほうにいる」というので、

ご縁ポスト

「真名井の清水」、そしてこの「ご縁ポスト」がある辺りにある、

まないなモーニング

ベジカフェ+ギャラリー まないなさんにて合流してモーニング。

写真は玄米コーヒーとトースト。玄米はありかも〜。

大社を後にし、日御碕方面へと車を走らせ、まずはこの、

日御碕神社〜遠景

中央下あたりに見えている、

日御碕神社

日御碕神社へ。

ここは、門の中に立っている阿吽の仁王像のほか、

吽ちゃん

各所にある装飾がとても個性的で面白いです。

松ちゃん

そして中央の松が、すごい形になってます。

経島

ウミネコの繁殖地になっている経島(ふみしま)。

残念ながら、ウミネコの姿はほとんど見えませんでしたが、

鳶の聖地

頂上の社の辺りで、トンビが羽を休めておりました。

出雲日御碕灯台

日本一の高さを誇る出雲日御碕灯台

……ですが、それよりもむしろ「名物」として認定したいのが、

まの商店名物のおっちゃん

まの商店の客引きのおっちゃん(笑)。

ヒラマサの海鮮丼

まんまと注文してしまった、ヒラマサの海鮮丼(笑)。

まぁ、腹が減ってたからよしとしよう(笑)。

須佐神社

お次は須佐神社

ここも、日御碕神社同様、門の中にいる阿吽の仁王像を忘れずにチェックしてください!(笑)

湯乃上館

ワンちゃんが出迎えてくれたのは、奥出雲湯村温泉 湯乃上館

コハクちゃん

向かいにある共同浴場ではネコちゃんが迎えてくれます。

ここの共同浴場、露店や足湯もあって、なかなか良い風情を醸し出しているのですが、個人的にはむしろ、この近くの河原に湧き出している、

野天風呂

ワイルドな無料の野天風呂のほうが超オススメ!

写真だと分かりにくいですが、下部中央、先客さんの服がチラっと見えている円形の部分が湯船で、

野天風呂〜入浴目線

浸かると川とおんなじくらいの目線になって、好きな人にはたまらんですな(笑)。

ただし、こちらの川の上流にはダムがあるらしくって、

水かさに注意!

川の水かさには注意しましょう!(これ、とくに3が怖いよね……汗)

晩ごはんは、さんざんグルグルと回った挙句に(?)、

こうちゃんラーメン

まいもんや居酒屋 味奈里さんでラーメンを。

なかなかのお味と良い雰囲気の店内。最終行き着いたお店がここでよかったです(笑)。

奥出雲多根自然博物館

そして今夜はこちら、宿泊できるミュージアム・奥出雲多根自然博物館にてお泊りです。

博物館クイズ

宿泊者専用でこんなものもあって、大の大人がムキになって95点をとりました!(笑)

しかしそのせいで、隣接する温泉に入り損なうという……まぁ、夕方入ってきたからいいか。早朝に入ろう〜!

……ということで、翌日につづきます


★近日中の主な出店スケジュール★
・しばらく予定なし?

ラポラポって?出店カレンダーお問い合わせ
posted by ラポラポ at 23:17 | Comment(0) | Pの旅行記 | 更新情報をチェックする

2017年01月08日

・新春・出雲ツアー〜後編

古事記

前編のつづき。昨日から宿泊していた奥出雲多根自然博物館にてお目覚め。

机の引き出しに、聖書ではなく古事記が入ってたりするのは、出雲のデフォルトなんでしょうか?

ちなみにもう1冊、多根幹雄・著「スイス人が教えてくれた『がらくた』ではなく『ヴィンテージ』になれる生き方」も入ってました。興味のある方は早めに引き出しを開けましょう(今朝、入っていることに氣づきましたw)。

庭園は撮影OK

さて本日は、2003年から13年連続、庭園日本一に選ばれている、足立美術館へとやってきました。

庭園は撮影OKということで、たくさん写真を撮ったのですが……今日は写真選別するのが億劫なので(汗)、まぁまた時間があれば紹介したいと思います。

……で、1/12になって追加したのがこちら。

足立美術館〜庭園01

足立美術館〜庭園02

足立美術館〜庭園03

足立美術館〜庭園04

足立美術館〜庭園05

足立美術館〜庭園06

足立美術館〜庭園07

足立美術館〜庭園08

足立美術館〜庭園日本一

……ってな具合でした。小雨降ってましたけど、それはそれで趣あり?

季節ごとに違った風景が見られると思うので、氣になった方はぜひ。年間パスポートもあるみたいですよ?

久保屋さん庭園

こちらは、その後行った手打そば・久保屋さんのお庭。

いやーもうーここね、すっごいカオス(笑)。やってるのかやってないのか分からない、というか「やっていていいのか」という印象を持つお店。

割りごそば定食

ぶっといお蕎麦が特徴の、割りごそば定食(メニューには「ご飯・漬物・茶碗蒸し」が付くと書かれてあります……よ?)。

なんかね、いろいろ突っ込みどころが多すぎて、ある意味、お値段以上の価値のあるディープなお店でした(笑)。

熊野大社

お次は、出雲國一之宮 熊野大社へ。

こちらの「元宮」から御分霊を紀州の熊野へ遷して信仰を広めたものが、紀州の熊野とかいう説も。それが正しいとすると、こっちのほうが本家?

福笹

せっかくなので、福笹をGETしてきました☆

「商売繁盛で笹持って来い」というヤツですね!

海潮荘

その後、奥出雲秘湯の宿・海潮荘(うしおそう)さんで温泉。

広い庭園が望める露天がGoodで、内湯から露天へとウエスタンドア(っていうのかな?)でそのまま行き来できるところが面白い。すごくあったまる、いいお湯でした。

ここで、2人と2人に分かれて出雲ツアーは終了しまして。

焼肉

倉敷方面へと進んできたラポ吉グループは、最後に焼肉で〆!

いろんな意味で、「濃ゆ〜く」楽しめた出雲ツアーは無事終了!(笑) お疲れさまでした〜!!


★近日中の主な出店スケジュール★
・しばらく予定なし?

ラポラポって?出店カレンダーお問い合わせ
posted by ラポラポ at 23:59 | Comment(0) | Pの旅行記 | 更新情報をチェックする

・プライベート・ホテルカフェ 【@島根県】

プライベート・ホテルカフェ

2017年1月8日(日)、島根県内の某ホテル内にて、タビ友3人にモーニング・コーヒーを淹れさせていただきました。シチュエーションはこちら

ラポマップに無理矢理、色を塗ってしまおう計画の一環ですが、3人に振る舞ったんだからよしとしよう(笑)。

で、僕はコーヒー担当ですが、他のメンバーも、おにぎりだったりおかずだったりりんごだったりつまみだったりを用意していたので、思った以上の豪華な朝食に(笑)。このあとお部屋の清掃に来られた方は、「なんでこんないい匂いしてるんだろ〜?」とおそらく思ったことでしょう(笑)。

ということで島根県、ひとまずグリーンで塗り塗り。そのうちお仕事でも来られますよーに!


ラポラポって?出店カレンダーお問い合わせ
posted by ラポラポ at 23:59 | Comment(0) | イベント出店 | 更新情報をチェックする

2017年01月09日

・漁師をたずねて広島県〜前編

遥照山

今朝はまず、岡山県浅口市、遥照山方面へと向かいまして、

遥照山温泉

遥照山温泉で朝風呂です。

ラジウム霊泉

むかし、吉備津彦命(桃太郎のモデルとされてる人)と対決した鬼たちが、この温泉で傷を癒しながら戦ったという伝説のある「ラジウム霊泉」。

浸かってみるとあら不思議? なんだか体がジンジンとしてきて、お湯に浸かっている間、HPが徐々に回復していくような感覚が得られます!(笑)

内湯だけポツンとあるだけのお風呂ですが、地元の人に愛される、よく温まる良泉ですよ〜。

日月水火神社〜鳥居

そして近くにあるのが、日月水火(ひつききび)神社

大宇宙を創造された神を祀っているとか何とかで、なんだか個性的。

日月水火神社

日月水火神社〜紋

独特の紋様。

日月水火神社〜参拝方法

そして独特の参拝方法。面白いですね〜。

もうちょっと上の方に、両面薬師さまがいらっしゃったようですが、雨が降り出してきたので退散。

そして今日の目的地はと言いますと、

横島・漁師の浜売り会場

うちのブログでも何度か登場していますが、福山市内海町横島、海神丸船長yana氏のところです。

夜は、漁師のほんまもん海鮮料理を振る舞ってくれるというので、

Agio

昼はこちらの、男1人では入りにくそうなオシャンティな外観の、Agio(アージョ)さんへ。

Agio薬膳カレー

竹炭入・野菜たっぷり薬膳カレーセットを注文。

ポイントは後ろに写っている「上弦の月」と書かれたドレッシング。先に出てきたサラダ用ドレッシングですが、月の満ち欠けに合わせたドレッシングを用意されているんだとか。

まぁ、そういうお店なので、やっぱり男1人では入りにくそうなお店でした(笑)。

分銅屋

鞆の浦にある懐かし雑貨のお店・分銅屋(ふんどうや)さんをチラ見しつつ、

浜売り会場

「食材」を取りに海神丸へ。

今夜の食材〜その1

今夜の食材〜その2

今夜の食材〜その3

今夜の食材〜その4

今夜の「食材」さんたち。

これらが……、

今夜のディナー〜その1

今夜のディナー〜その2

今夜のディナー〜その3

今夜のディナー〜その4

今夜のディナー〜その5

今夜のディナー〜ALL

こうなる!

現役漁師さんによる、ほんまもんの海鮮料理でっせ。超〜贅沢なディナー☆

今夜のディナー〜ワイン

おまけに、無農薬ぶどうの田舎式ワイン・八二五(はちんご)付き♪

これ、ふくのたね製パンっていうパン屋さんが作ってるんですって(正確にいうと、パン屋さんが育てた無農薬ぶどうを使って、福山わいん工房さんが製造してます)。面白いなぁ〜。

たまにしか顔出さないけど、こうやってもてなしてくれるyanaさんに感謝! いつもありがとう〜☆

お酒飲むとyanaさんすぐ寝ちゃうけど(笑)、明日は明日で朝が早く、後編へとつづきます


★近日中の主な出店スケジュール★
・しばらく予定なし?

ラポラポって?出店カレンダーお問い合わせ
posted by ラポラポ at 23:59 | Comment(0) | Pの旅行記 | 更新情報をチェックする