47都道府県で一枚ずつアルバムにしてみるテストの2枚目。写真をクリックするとfacebookアルバムへジャンプ。
青森県は不老ふ死温泉……って温泉かよ!
いやしかし、東北の温泉の中でも1、2を争う人気の露天風呂で、実際行ってみるとやっぱり良かったので是非行ってみてもらいたいところ。天気もすごい良かったので海眺めながらずーっと入ってられる気がしました。
ちなみに、本州最北端の下北半島へタッチしに行った場合は、薬研温泉かっぱの湯がオススメです。
2011年11月01日
3連チャン
47都道府県で一枚ずつアルバムにしてみるテストの3枚目。写真をクリックするとfacebookアルバムへジャンプ。
岩手県は道の駅・三田貝分校。日本全国けっこうな数の道の駅回らせていただきましたが、「どこの道の駅が一番良かった?」と聞かれれば、今のところの答えはココ。建物の中の細かい部分まで分校テイストを生かしているのがgood。そしてここに来たら本日の給食風セットを是非食べましょう。数量限定なので、上の写真くらいの時間に行くとちょうど良いかもしれません。
と、昨日の温泉写真に続いてまたしても趣味全開ですが、どっかの絶景スポットに写真撮りに行って、途中道の駅で休憩しつつ、温泉浸かって帰る……というのが僕のお決まりのドライブコース。そろそろまたどっか行こう。
岩手県は道の駅・三田貝分校。日本全国けっこうな数の道の駅回らせていただきましたが、「どこの道の駅が一番良かった?」と聞かれれば、今のところの答えはココ。建物の中の細かい部分まで分校テイストを生かしているのがgood。そしてここに来たら本日の給食風セットを是非食べましょう。数量限定なので、上の写真くらいの時間に行くとちょうど良いかもしれません。
と、昨日の温泉写真に続いてまたしても趣味全開ですが、どっかの絶景スポットに写真撮りに行って、途中道の駅で休憩しつつ、温泉浸かって帰る……というのが僕のお決まりのドライブコース。そろそろまたどっか行こう。
2011年11月02日
2011年11月03日
2011年11月04日
やっと5枚目
47都道府県で一枚ずつアルバムにしてみるテストの5枚目。写真をクリックするとfacebookアルバムへジャンプ。
道の駅・あきた港にもなっている秋田ポートタワー・セリオンから見た秋田市街。やっぱり夕日が沈む時間に合わせるのがベストかな? 夜景もキレイっぽいけどね。
日本海側の道の駅はいいけど、東北の太平洋側、そして紀伊半島の南東側にある道の駅は現在行けなくなっているところも少なくないです。早く復旧されるといいんだけど……。
道の駅・あきた港にもなっている秋田ポートタワー・セリオンから見た秋田市街。やっぱり夕日が沈む時間に合わせるのがベストかな? 夜景もキレイっぽいけどね。
日本海側の道の駅はいいけど、東北の太平洋側、そして紀伊半島の南東側にある道の駅は現在行けなくなっているところも少なくないです。早く復旧されるといいんだけど……。
2011年11月05日
スベスベ重曹泉
47都道府県で一枚ずつアルバムにしてみるテストの6枚目。写真をクリックするとfacebookアルバムへジャンプ。
山形県は五色温泉・宗川旅館。露天とはちょっと言いがたい屋根付きのお風呂ですが、まぁだからこそ冬でもOKなワケですね。ここに来るまでの道のりが大変だけど……。ちなみにこのときは友人の車の助手席でした。
東北の温泉はサイコーです。
山形県は五色温泉・宗川旅館。露天とはちょっと言いがたい屋根付きのお風呂ですが、まぁだからこそ冬でもOKなワケですね。ここに来るまでの道のりが大変だけど……。ちなみにこのときは友人の車の助手席でした。
東北の温泉はサイコーです。
2011年11月06日
日はまた昇る
47都道府県で一枚ずつアルバムにしてみるテストの7枚目。写真をクリックするとfacebookアルバムへジャンプ。
2004年、福島県いわき市で見た初日の出。「初日の出を見に行こう!」と夜中にわざわざ大学の後輩たちと浜通りまで車を走らせた思い出の1シーン。ちなみに、この翌年は相馬に行きました。今年は福島……だけじゃなく、日本も世界も試練の年になってしまいましたが、来年ははたしてキレイな初日の出を見ることができるでしょうか?
……って、まだ今年終わってないし。あと2ヶ月弱、やるべきことをやりましょう。
2004年、福島県いわき市で見た初日の出。「初日の出を見に行こう!」と夜中にわざわざ大学の後輩たちと浜通りまで車を走らせた思い出の1シーン。ちなみに、この翌年は相馬に行きました。今年は福島……だけじゃなく、日本も世界も試練の年になってしまいましたが、来年ははたしてキレイな初日の出を見ることができるでしょうか?
……って、まだ今年終わってないし。あと2ヶ月弱、やるべきことをやりましょう。
2011年11月07日
2011年11月08日
はまなすの精
47都道府県で一枚ずつアルバムにしてみるテストの8枚目。写真をクリックするとfacebookアルバムへジャンプ。
茨城県の角折海岸に立つはまなすの精。大野潮騒はまなす公園のすぐ近く。公園には長さ154mのジャンボ滑り台があって、えぇ、喜んで滑りましたよ。
最近あまり書くことがなくて写真アップに勤しんでおりますが、このサイトはカフェ「ラポラポ」のホームページでございます……と、たまにこうやって明記しておかないと、ただの個人ブログになってしまう。まぁ、開業してからもメニューとか営業場所・営業時間の告知が増えるだけで、日々の更新は同じような内容になる予定ですが。ちなみに、車はもうすぐ完成しそうです、はい。
茨城県の角折海岸に立つはまなすの精。大野潮騒はまなす公園のすぐ近く。公園には長さ154mのジャンボ滑り台があって、えぇ、喜んで滑りましたよ。
最近あまり書くことがなくて写真アップに勤しんでおりますが、このサイトはカフェ「ラポラポ」のホームページでございます……と、たまにこうやって明記しておかないと、ただの個人ブログになってしまう。まぁ、開業してからもメニューとか営業場所・営業時間の告知が増えるだけで、日々の更新は同じような内容になる予定ですが。ちなみに、車はもうすぐ完成しそうです、はい。
2011年11月09日
氷柱乱舞
47都道府県で一枚ずつアルバムにしてみるテストの9枚目。写真をクリックするとfacebookアルバムへジャンプ。
栃木県那須塩原市にある雄飛の滝周辺。雄飛の滝線歩道っていうのが整備されてあって、雄飛の滝のほか、仁三郎の滝、素連の滝、雷霆(らいてい)の滝、咆哮霹靂(ほうこうへきれき)の滝など、滝のオンパレードなのですが、行ったときはせっかくの歩道も雪だらけ……。特に何の装備もしていなかったので上の写真のところくらいまでで引き返しましたとさ。
そうそう、雪道には車にも当然それなりの装備が必要なワケで。昨今はスタッドレスタイヤもレンタルサービスがあるらしいけど、自分の場合は冬でもけっこう動くので……カフェ車の分も新たに買わないとダメか。
栃木県那須塩原市にある雄飛の滝周辺。雄飛の滝線歩道っていうのが整備されてあって、雄飛の滝のほか、仁三郎の滝、素連の滝、雷霆(らいてい)の滝、咆哮霹靂(ほうこうへきれき)の滝など、滝のオンパレードなのですが、行ったときはせっかくの歩道も雪だらけ……。特に何の装備もしていなかったので上の写真のところくらいまでで引き返しましたとさ。
そうそう、雪道には車にも当然それなりの装備が必要なワケで。昨今はスタッドレスタイヤもレンタルサービスがあるらしいけど、自分の場合は冬でもけっこう動くので……カフェ車の分も新たに買わないとダメか。